•
11 min read
自己学習や業務での API を用意する際に、1 から Dockerfile や docker-compoes.yml 用意して、Gin の設定だったり色々毎回面倒だなと思っていたので、この機会にテンプレート化して見ようと思う
All of my written content collected in one place
自己学習や業務での API を用意する際に、1 から Dockerfile や docker-compoes.yml 用意して、Gin の設定だったり色々毎回面倒だなと思っていたので、この機会にテンプレート化して見ようと思う
テストファイルを指定してテストしたいとき、開いているファイルの相対パスを取得する、という操作を頻繁にしていたので neovim でも出来るように自作でプラグインを作ってみた。
プラグインの構成はとてもシンプルで、clip-path.lua に処理を実装している
goquery.NewDocument("url")
が非推奨となったみたいだったので、調べてみました。
Goの学習をはじめてクロージャという概念の理解に苦しんでました。「クロージャってどんな場面で使うんだろう?何が嬉しくてクロージャを使っているんだろう?」
TS/JS のthis
は定義時に参照するオブジェクトが決まるのではなく、実行された場所によって決まる。
そしてTypeScriptはメソッドの中でthis
が使われていることを通常認識しないので思わぬ結果が表示されてしてしまう場面があります。